ラズパイ って何だべ~? 私設 基板実験室

地元東松島市のイベントや、パソコン・ラズベリーパイの実験報告しています

ラズパイ Zero-WH、pHAT-DAC、VOLUMIO で超廉価な ハイレゾ再生機が出来た!(ホットスポットモード)【2018年版】 

Raspberry Pi3は、ブログサーバーとして順調に?稼働中のため、別の実験用に小型版のRaspberry Pi Zero WHを購入しました。
www.switch-science.com

やりかった事は、 ハイレゾ・オーディオ再生です(安価に!)。実現のためにはDAC「Digital to Analog Converter」機能のドーターボードが必要です。私は一番安価な pHAT DAC を選びました。これは、Raspberry Pi Zeroと基板のサイズが同じで、ピンヘッダーに実装して使用します。Raspberry Pi3にも使えるとのこと。

www.switch-science.com

 さて、Raspberry Pi Zeroは、Raspberry Pi3と違って、LANコネクタがなく、USBコネクタはBタイプがOTR用と電源用で2個のみ、数が少なく、設定に工夫が必要です。

f:id:masa19569810303:20180904021541j:plain

 

 そのハイレゾ再生のソフトとして、とても簡単に適用できるものがありました。VOLUMIOというソフトです。Raspberry Piにも作られており、img形式ファイルで提供されているため、マイクロSDにディスクイメージで書き込むと、そのままRaspberry Piで動作してしまいます。

ただし、重要点があり、操作はWi-Fi付きのパソコンかスマホから行います。また、VOLUMIOは、2つの動作モードがあります。LANネットワーク環境があるところでは通常のネットワークモード。また、今回のRaspberry Pi Zeroのように、LAN端子がなく、ネットワーク環境がないところでも携帯して使用する場合は、ホットスポットモードというものがあります。今回の操作説明は、ホットスポットモードで行いました。

 

 やってみたら、写真のような感じに出来ました。(マイクロSDと、スマホのバッテリー、ハイレゾ音楽データの入ったUSBメモリカード)音楽用イヤホンを、DACドーターボード搭載のRaspberry Pi Zeroに接続するだけ。

f:id:masa19569810303:20180904212403j:plain

Raspberry Pi Zeroに電源を接続したら 、VOLUMIOのソフト起動は、VOLUMIOのHotspot モードを使います。PC、スマホWi-Fi ネットワークリストに ”Volumio” (最新Verは”Volumio 2”) というSSIDが現れ、”Volumio2”のパスワードで接続が可能(最新Verは自動的に接続される様子)になり Volumio の設定画面(初回のみ)が現れます。DACのデバイスと、音楽ライブラリを選択し、選曲すると音が出てきます。

パソコンで制御画面も、こんな感じでカッコイイです。また、スマホ版アプリがありますが有料(200円程度)です。

f:id:masa19569810303:20181111214312p:plain

f:id:masa19569810303:20181111214341p:plain

f:id:masa19569810303:20181111214412p:plain

 

f:id:masa19569810303:20180904213322p:plain

参考まで、デバイス設定の画面を載せます。

f:id:masa19569810303:20180906224856p:plain

f:id:masa19569810303:20180906224914p:plain

f:id:masa19569810303:20180909005840p:plain

f:id:masa19569810303:20180906225002p:plain

なお、USBメモリなしで使いたい場合は、下記で説明しています。

www.m-miura.tech

 ★★最新版2019年9月の記事はこちらです↓★★

www.m-miura.tech

ハイレゾの感想

この安価な機材(基板だけで計3000円)で、本格的なハイレゾを体験出来たことは
驚きです。音の感想については、音楽用イヤホンの再生でも、CDレベルの音と、ハイレゾの音の違いは明確で、一言で言うと、高音から低音まで重厚で明瞭な音だと思います。(JUJUの歌声もリアル!)ハイレゾ音はとてもいいです。

 

その他 参考にしたサイト

今回のVOLUMIOが見つかる前に、上記を参考に、Raspbian₋OSと再生ソフトを地道にインストールする手法でやってみました。これには、VNCを使うため、画面操作の度に、ノイズ・音飛びが出ました。ただし、使った再生ソフトのVLCの音は、VOLUMIOの音より良いと感じました。

 

 今後の予定

このハイレゾ再生機は、基板剥き出しなので、ケースを探そうと思っています。

(下記写真参考に)

さらに、ハイレゾ再生ソフトに、Moode Audio というオープンソフトもあるようなので試してみたいです。

 

9/9追記:とりあえずケースに入れて見ました。Raspberry Pi Zero用ケース2種類を2段重ねで使います。

f:id:masa19569810303:20180909135826j:plain

 

10/9 追記 更にケースを替えてみました。アクリル板5枚を積み重ねただけのタイプです。脇は、密閉されませんが、とてもコンパクトになり、意外にカッコイイです。

f:id:masa19569810303:20181009200614j:plain