ラズパイ って何だべ~? 私設 基板実験室

地元東松島市のイベントや、パソコン・ラズベリーパイの実験報告しています

ラズパイ3のWebサーバの課題・運用が煩雑なだけ!【一年間使ってみた正直な感想!】

f:id:masa19569810303:20190822105242j:plain


2019年の夏も8月は、ここ宮城県でも暑かったです。(今週からは暑さは弱まって来ました。

経緯(Raspberry Pi 3 のWebサーバー)

我が家のRaspberry PiのWebサーバーは、クーラーのない暑い部屋の机の上で、今年も稼働中。もう1年間も稼働しています。

 

Raspberryの取説の安全ガイドには、こう記載されています。

『どのような熱源からの熱にもさらさないでください。Raspberry Piは、通常の環境の室温で安定して動作するように設計されています。』

 

通常の環境の室温とは?外は、尋常でない暑さになっているので30℃に近い部屋の場合、大丈夫か??。

 

感想(Raspberry Pi 3 のWebサーバー)

ハードは、1年間、自然空冷で運用は大丈夫でした。Raspberry Piは、連続運転のサーバーとしては十分使えそうですね。

 でも、何年間稼働できるかは?、ちょっとわかりません。

 

課題(Raspberry Pi 3 のWebサーバー)

課題も発見できました。羅列します。

  • WebサーバーとしてRaspberry Piは、1年間程度の連続運転では、ハードとしては十分使えることが分かった。
  • Webサーバーのメンテナンス作業が、実は、とても大変。WordPressで比較的簡単にサーバー構築はできましたが、ほぼ毎日、アップデート作業があります。プラグインを多用していると、さらにアップデート作業が顕著で、毎日のメンテナンス作業面倒になりました。
  • WordPressのデザイン(テーマ)を模様替えしたい時、無料版でも、沢山あり過ぎて、どれを使って良いか迷ってしまう。
  • WordPressのテーマを替えた途端、前に使っていたテーマの機能が使えなくなって、結局、前のテーマに戻すこともあった。
  • SSL対応(http⇒https化)は、SSL証明書の入手が必要で、素人が個人でやるにはハードルが高い。(結局、やめた)
  • ラズパイのWebサーバーをネットに繋ぐことは、世界に情報発信ができるが、別の見方をすると、全世界から攻撃を受ける危険性を持つということ。に気づいた。

 

課題からの結論(Raspberry Pi 3 のWebサーバー)

1年間Raspberry PiのWebサーバーを使った、正直なまとめの感想です。

”課題:運用が煩雑なだけだった!。ハード的には面白かった”、で、継続でWebサーバーを稼働させるには。

 

Raspberry Piを使うのもいいですが、今ここで発信している、『はてなブログ』を使った方がいい!!(ごますりではありません!)

 

はてなブログ』であれば、メンテナンス作業も、セキュリティーを確保するにも、コストパフォーマンスが高く、安心・安全だという事が言えます。 

 

hatenablog.com

実際に作った、Raspberry PiのWebサーバーのWordPressの中身

のデータも、簡単に、『はてなブログ』にインポート出来てしまいました。

 

 重要:記事移行の注意

WordPressで WordPress.2019-**-**.xmlのバックアップを取って、はてなブログのインポートで、WordPress形式を選んで取り込みますが、インポートした記事を編集モードで再編集したい時、

 というモードで、

いつも見ている

 編集(見たまま)ではありませんでした。

 

こんな時に、裏ワザがありました。

インポートした記事を一度削除してしまいます。

そして、ゴミ箱に一時保管してある記事を復活させます。

すると、 編集(見たまま)のモードができるようになります。

 

 

 参考まで、Raspberry PiのWebサーバーから『はてなブログ』に移行したサイトです。(独自ドメインサブドメインで構築にしたので、プロ版でも、追加料金は発生しません。)

f:id:masa19569810303:20190821103255p:plain

『おらほのおのまち』

 

ということで、余ったRaspberry Piは、そろそろ、別の実験で活用したいと思います。